1819件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

                   │ │         │            │(4) 教育システム整備について           │ │         │            │  1)コミュニティスクールスクール・コミュニ │ │         │            │   ティとは何か                │ │         │            │  2)学校運営協議

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

89: ◯健康福祉部長(森 えつ子君)〔登壇〕 高齢者等買物弱者対策についてですが、地域包括ケアシステムの構築を進める中で、地域サロン活動に併せた移動販売、また、筑紫南コミュニティ運営協議会では、困り事の助け合い活動の一環として買物支援が行われているところです。移動販売車導入支援は予定しておりませんが、関係課関係機関と協力して、地域の共助を主体とした対策を進めてまいります。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

1款5項運営協議会費は、認知症対応型共同生活介護のグループホーム及び小規模多機能型居宅介護を整備する応募事業者がなかったことに伴う選定委員会の未実施や介護保険運営協議会及び地域密着型サービス運営委員会コロナ感染拡大に伴う会議中止などにより、決算額は18万円で、44万3,000円の減となっています。  2款1項の介護サービス等諸費ですが、要介護認定者に対する各種サービス給付費です。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

275: ◯委員松崎百合子) 前回、所管事務調査でもご報告されましたように、現在、ランドセルクラブ運営が、その委託業者さんと、あと学校運営協議会のコーディネーターさんがいらっしゃいますけれども、その枠組みは来年度ではどうかなりそうでしょうか。予算もPTCAのほうに、コーディネーターさんのほうはそちらから出されているんですけれども、その一体化とか、そういう面はどうなんでしょうか。

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

筑紫かまち協議会、また筑紫南コミュニティ運営協議会の共催で開通式が行われたわけでございますが、このことは誠にうれしい出来事でございました。また、これも同じく大きな懸案でありました、議員質問の中にありましたとおり、高尾川地下河川について完成式が行われました。特に、期成会をはじめとする地域の皆様には、事業の完遂まで様々な形で御協力を頂きました。  

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

今後の課題としましては、障害のある幼児児童等に対する教育相談のネットワークである大牟田早期教育相談連絡協議会や、大牟田交流教育地域推進運営協議会と連携を密にしながら、1人1人に応じたきめ細かな対応ができるようにしていきたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長光田茂)  古庄議員

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

147: ◯危機管理部長山本一弘) 東地区コミュニティ運営協議会では、東地区における地区防災計画の作成に向けて取組を進めていただいております。  市としましても、地域危険箇所を確認するまち歩きや、地域での説明会に参加するなど、連携して取り組んでいるところでございます。  

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 名簿 2022-06-17

サイエンスカフェ」は、どのような状況 │ │         │            │   だったか                  │ │         │            │  5)「九州大学筑紫地区地域連携推進チーム」の内 │ │         │            │   容と今後の連携について伺う         │ │         │            │  6)東地区運営協議

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

245: ◯教育部長日野和弘) 振替休日や学校行事などの日程については、教務教員が各学年の行事地域行事などを考慮した上で学校行事全体の日程を調整し、その後職員会議等を経て年度末の学校運営協議会で承認後、最終的に学校長が決定しています。 246: ◯議長山上高昭) 福澤議員。 247: ◯8番(福澤信光) では、次に、市内小学校について伺いたいと思います。  

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

学校運営協議会の会長及び委員に対する日額報酬設定根拠は。 答弁。現在は、予算に定める範囲内の額として2,000円を支給しているため、そのまま同額で設定している。 質疑条例改正をすることにより、学校運営協議会の委員身分等が変わるのか。 答弁。変わらない。現在と同じ、特別職職員で非常勤のものである。 (2)主な意見。 なし。 (3)審査結果。 

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

今現在、ほかの対策として、東地区コミュニティ運営協議会では、以前から言っていますように小野原会長さんと一緒九州大学三谷先生の指導の下に、地震や豪雨災害対策として東地区市民の方々と一緒に各家庭ごと避難地図であるリスクマップ災害避難行動の時間割であるマイタイムラインを作成するとともに、これらを含めた総合的な東地区と各区の地区防災計画を策定する方向で進めておられます。  

大野城市議会 2022-03-10 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-10

1款3項運営協議会費につきましては、44万2,000円を予算計上しています。  国保運営協議会の開催につきましては、年5回を予定しています。国保運営に関する重要事項であります国保税率の改定、また、一部負担金の割合などに係る事項を審議していただくものです。委員につきましては、会長以下10名の方にお願いをしております。  

大野城市議会 2022-03-08 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-08

実際には、商工会代表区長会代表あとコミュニティ運営協議会、あとそれぞれの団体になっております。あと、そのほかに市民公募委員が2人と行政から2名という形で構成をさせていただいておるところでございます。以上です。 101: ◯委員福澤信光) 市民代表が2人ですか。 102: ◯自治戦略課長甲斐めぐみ) 市民公募委員としては2名でございます。

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

本市での小中一貫教育推進事業におきましては、学校家庭地域が協働し、児童生徒を育てる仕組みとして、中学校区に学校運営協議会を設置します。また、地域学校をつなぎ学校間の連絡調整を行う地域学校協働活動推進員スクールソーシャルワーカーを配置いたします。このような新たな取組により、問題を抱える児童生徒家庭に対して継続的な支援を行ってまいります。 

大野城市議会 2022-03-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-07

北コミュニティ運営協議会の事務事業に関しての補助金となっておりますが、本年度新型コロナウイルス感染拡大を受けまして、事業中止、縮小したことに伴い減額をするものです。説明は以上です。 172: ◯委員長(森 和也) 説明が終わりましたので、質疑を受けます。質疑はありませんか。

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

次に、ふるさと館市民ミュージアムとして価値をさらに高め、「(仮称)大野城心ふるさと館運営協議会」を設置するとありますが、大野城心ふるさと館の現状の価値をどこまで高めようと考えているのでしょうか。そして、そうすることの必要性は何でしょうか。また、設置予定運営協議会メンバー構成、人選の方法などをお聞かせください。